top of page

毎年の行事

年に1回演奏しに行ってるとある地域イベント、今年は秋の予定なのですが、毎回お客さんの数が増えて、昨年はもう本当にたくさん入っていただき、さらに若い世代もちらほら見えまして、これはそろそろレパートリー曲も若い曲を増やそうということで、今までは加山雄三さんとか坂本九メドレーで盛り上がってましたが、そろそろ聖子ちゃんいるんちゃうということで、佐野は聖子ちゃん、私はアッコさんを作る(弦四の譜面を)ことになりました。

作りたいのは沢山ありますが、その弾きたい曲を弾く場所やお客さんの層の問題など踏まえ、少しずつ様子を見ながら選曲します。


アッコ曲は一応もう作り始めてますが、練習でこりゃ駄目だとなれば弾きません。仕上がった曲を電子で流す時は綺麗にハマっていても、実際生で弾いてみると全然しっくりこないなんてこともあります。



私、ディズニーメドレー作りたいんですが、メドレーって難しいですよね、どうオシャレに繋げたらいいのか。1曲ずつ切るのは嫌だし、素人には難易度高過ぎて今はまだ採譜してなんとなくまとめる作業くらしかできないですね。でも最初はそのまとめる作業すらやったことなかったのにいつの間にか出来るようになったので、とりあえず「失敗してもいいからやってみる」しかないのだと思います。


昨年からそこの演奏ではヴィオラに回ったので、今年もヴィオラを弾く機会があるのは有り難いです。

発表会も大体同じ時期を予定しているので、講師演奏やるならついでにヴィオラでいこうかと思います。あれこれやると音程狂っちゃうので…


パッサカリアまたやるかもしれません。冒頭だけはズッカーマンのつもりで弾いてます。

最新記事

すべて表示
bottom of page